在家様用 伝統的位牌「上京中台位牌 総鈖」

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しくださり、誠にありがとうございます。

 

 

 

お取引先のお寺様からのご紹介で、ご来店いただきました。

お位牌製作のご相談です。

預かり上京中台_その1.jpg

ご相談内容は、「既存のお位牌と同じ形・同じ大きさ」をお望みでした。

お位牌の特徴として、台座の脚部分がクルっと内側に巻いています。

 

 

 

過去ブログで、同じような形のお位牌を紹介したことがありましたよね。

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その3 ~歴代ご住職・檀信徒用位牌~

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その4 ~四生六道法界萬霊位牌~

「京中台位牌」と呼ばれるお位牌でしたよね。

「京中台位牌」を「三重座位牌」と呼ぶ仏壇屋さんもおられます。

 

 

 

この「脚が巻いている台座」のお位牌シリーズの中に、「上京中台位牌」と呼ばれる物もございます。

「上京中台位牌」・・・「じょうきょうちゅうだい いはい」と読みます。

新しい仲間の登場です!

それが、今回お探しのお位牌となります。

預かり上京中台_その2.jpg

そして、表面は金粉仕上げとなります。

前回のお位牌ブログでも、金粉が使われた物をご紹介しましたよね。

光沢を抑えたマットな印象です。

預かり上京中台_その3.jpg

背面と台座の裏側以外、すべてに金粉が蒔かれています。

預かり上京中台_その1.jpg

「総鈖」と呼ばれる仕上げ方です。

同じ仕上げ方で金箔の場合は、「総金」と呼びます。

総金については、下記ブログをご覧くださいませ。

在家様用 伝統的位牌「雲淵出高欄位牌 総金」

 

 

 

大きさですが、

総丈21,2cm 台巾8,8cm 台奥行4,4cmです。

 

 

 

では、このお位牌を探しましょう♬

と、次の展開になるのですが、少々問題がございます。

 

 

 

「上京中台位牌」って、色々な所で作られているんですよねflair

色々な所とは、日本各地にある「お位牌の産地」のことです。

そして、それぞれの産地オリジナルの型や品質(使われる材料のこと)を持たれていますので、

全国的に統一されているわけではありません。

 

 

 

同じ呼称になってはいますが、

ここの産地は、この部分に彫刻デザインが入っているのが特徴です。。。

あそこの産地は、この部分が広がっているのが特徴です。。。

さらに別の産地では、この材料に拘っているのが特徴です。。。

と言ったように、何かしらの特徴があるんですよね。

ですので、絶対に同じでは無いのです。

 

 

 

また、最近では海外で作られる物もございます。

それらも含めますと、探し先の候補は種々あるということになりますsweat01

 

 

 

自社で販売したお位牌ならば、すぐに分かります。

しかし、他店舗様で購入されたお位牌は、上記の理由で探すのに苦労するわけです。

預かり上京中台_その2.jpg

もう一度、台座の写真をご覧ください。

実は、脚の巻いている部分の巾が、幅広なんですよね♬

これが決め手でした!

 

 

 

修業時代に何度も見ていた記憶がありましたので、すぐに分かりました♬

修業先は仏具問屋でしたので、商品をたくさん扱っておられました。

経験が生きました!修業先に感謝ですね。

マジでラッキーでした(笑)

 

 

 

という訳でして、すぐに製作を始めていただきました♬

もちろん、日本で作られます!

仕上り上京中台_その1.JPG

札丈4,5寸(約13,5cm)のお位牌です。

総丈21,2cm 台巾8,8cm 台奥行4,4cmも、ほぼ同じ寸法です。

手作りですので、多少の誤差が出てしまいますsweat01

仕上り上京中台_その2.JPG

総鈖にて仕上がってまいりました♬

お客様がお持ちのお位牌と同じ仕上げ方です。

金粉蒔きの最大の魅力は、光沢を抑えた落ち着いた表情です。

仕上り上京中台_その3.JPG

金箔の眩い輝きを纏った艶やかさとは異なる、

仕上り上京中台_その4.JPG

柔らかな雰囲気を醸し出してくれます。

比較写真_その1.jpg

<左:お客様所持 右:新規作製>

比較写真です。

撮影日が異なりますので、並べて撮影は出来ておりません。

でも、脚の巻いている部分の巾は、ほぼ同じ寸法です!

繰り返しますが、高さも奥行もほぼ同様です。

比較写真_その2.jpg

蓮華の形状や彫刻の柄なども似ていますよね。

私が「同じです」と言い続けておりますが、職人さんにも確認いただいています。

 

 

 

お客様所持のお位牌を写真で見ていただき、

「このお位牌は、うちの製品です。」

と、太鼓判をいただいていますnote

仕上り上京中台_その5.jpg

文字彫りを終えた状態の写真です。

この度のお位牌製作を機に、2人彫りにして1基に纏められました。

「2人彫り」とは、ご夫婦のことです。

仕上り上京中台_その6.jpg

「総鈖」と呼ばれる仕上げの名称ですが、すべてに金粉が蒔かれている訳ではありません。

背面と台座の裏側は、黒塗りのままです。

 

 

 

厳密に言いますと、「総鈖」は「三方鈖」とか「見付三方鈖」と呼びます。

金箔押しの場合でも、「総金」は「三方金」とか「見付三方金」となります。

私の修業先は、「見付三方金」や「見付三方鈖」と呼んでいましたね。

 

 

 

「総金」や「総鈖」で呼ばれていることが多いので、そのように表現しております。

「総」が付くからといっても、すべてという訳ではありませんので。

お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

お客様には、直接手渡しできました♬

「ありがとう。」って、お言葉をいただけました。

お客様の心の内までは分かりませんが、喜んでいただければと思います。

 

 

 

この度は、

同じ形・同じ大きさのお位牌をご準備する

ということでした。

 

 

 

うまく見つけられたように書きましたが、

本当に色々な所で作られていまして、見つけることが出来ない場合もございます。

経験不足、勉強不足と言われたらそれまでなのですが。。。

本当に奥深い世界です。

 

 

 

同じ物を見つけて、ご案内することが理想です。

しかし、それが叶わない場合は、類似品を提案いたします。

どうしても作れないこともございますのでdown

 

 

 

100点の回答で無いことは重々承知しておりますが、

少しでもご希望に近づけたらと考えておりますので。

 

 

 

持てる知識をフル稼働させて、一所懸命にアテンドさせていただきます。

また、知識と合わせて知恵を絞り、精一杯の努力をいたします。

 

 

 

ご希望をしっかりとお聞きして、お客様に寄り添いたいと思います。

ご不明な点やお困りごとございましたらば、何なりとお問い合わせくださいませ。

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

【LINEによるお問い合せ受付サービス】

この度、ラインからもお問い合わせいただけるように致しましたshine

下記の手順で登録いただければ、ご利用いただけます。

お手持ちのスマートフォンでQRコードから「友だち追加」をクリックし、

LINEトーク画面からお問い合わせください。

加茂定ラインアイコン.png

こちらも是非ご利用くださいませ。

 

 

 

<以下、関連ブログです>

並中台

 

在家様用 伝統的位牌「並中台位牌 総金」

京都製

上京中台

 

在家様用 伝統的位牌「上京中台位牌 面粉」

会津製

 

在家様用 伝統的位牌「上京中台位牌 総金」

会津製

 

在家様用 伝統的位牌「上京中台位牌 総鈖」

会津製

 

在家様用 伝統的位牌「上京中台ワラビ足位牌 面鈖裏金」

会津製

京型千倉座

 

在家様用 伝統的位牌「京型千倉座位牌 面金」

名古屋製

 

在家様用 伝統的位牌「京型千倉座位牌 総金」

京都製

上京型千倉座

 

在家様用 伝統的位牌「上京型千倉位牌 面鈖」

会津製

 

在家様用 伝統的位牌「上京型千倉位牌 吹蓮華 面粉」

会津製

二重呂門

 

在家様用 伝統的位牌「二重呂門位牌 面金」

会津製

 

在家様用 伝統的位牌「二重呂門位牌 面粉」

会津製 ※家紋のことも記載しています。

京型五重座

 

在家様用 伝統的位牌「京型五重座位牌 札黒三方鈖」

名古屋製

春日

 

在家様用 伝統的位牌「春日位牌 上塗 面鈖」

会津製

雲淵出高欄

 

在家様用 伝統的位牌「雲淵出高欄位牌 総金」

京都製

※「京都製」「名古屋製」は、製作の全工程をその土地で作られたものではございません。

この度のご縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

さて、明日24日と25日は、今季最強の寒波が襲来するようです。

大雪や凍結の恐れが予想されますので、

身の回りにご注意いただきお過ごしくださいませ。

私は滑らないように、自身に足元注意報を発令しないといけません(笑)

 

 

 

おかげさまで、今日がリハビリ最終日となりました。

先週の診察で、卒業を言い渡されました!

松葉杖も返却しましたshine

ヤッタネnote

 

 

 

足首廻りが未だに腫れており、痛みは残っています。

筋肉をさらに付けて、ストレッチに励むようにとのことです。

「完治」ではありませんが、大きな節目を1つ超えられたのかと思います。

 

 

 

3ヶ月先に、術後半年目の診察があります。

それまでは、先生の言いつけを守って、引続き回復に専念したいと思います。

一歩づつではありますが、以前の生活に戻れることが待ち遠しいです!

 

 

 

それでは、ラストリハビリに行ってまいります。

みなさまも暖かい格好をして、お出かけくださいね。

手袋やマフラーなど、防寒具の付け忘れはございませんか?

みなさまも私も、行ってらっしゃい!

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#位牌 #上京中台位牌 #総鈖 #見付三方鈖 #金粉 #伝統的位牌

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇