院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その5 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

昨年のことですが、弊社お問合せフォームに法名軸の件でメールをいただきました。

西本願寺さんから授与されました院号法名を、法名軸に仕立てるご依頼です。

 

 

 

まずは、お客様がお持ちの院号法名本紙のサイズをお聞きせねばなりません。

下の写真は、西本願寺さんで授与される本紙の1種です。

法名軸に仕立てるにあたり、

青点線(三つ折の真ん中部分の丈と巾)

橙点線(文字の丈と巾 ※巾は落款含む)

青点線と橙点線部分のサイズを知る必要があります。

余白部分も知りたいため、青点線部分も聞いております。

※上の写真は、お客様所持の院号法名本紙とは違います。

 

 

 

採寸していただきましたところ、下記寸法でした。

青点線:丈19,6cm 巾8,6cm(三つ折の真ん中部分の丈と巾)

橙点線:丈17,3cm 巾5,8cm(文字の丈と巾 ※巾は落款含む)

 

 

 

こちらのサイズを法名軸に仕立てる場合、弊社規格では70代となります。

ちなみに70代の仕上がりサイズは、下記になります。

表装仕上がり寸法:丈42,4cm 巾15,2cm

本紙仕上がり寸法:丈16,8cm 巾8,4cm

 

 

 

お客様の院号法名本紙の文字サイズが、丈17,3cm 巾5,8cmです。

法名軸のサイズを決める目安は、「丈」でとります。

ということで、弊社70代の本紙仕上がり寸法に相当するという訳です。

 

 

 

では、70代で作りましょ~~~♬となるのですが、問題がありました。。。

 

 

 

問い合わせメールに記載されていましたが、この度は義父母様の法名軸を作られます。

しかしながら、ご両親様の法名軸を仏壇にお祀りされています。

写真を送ってくださいました。

 

 

サイズは、50代だそうです。

50代表装仕上がり寸法:丈33,3cm 巾12,1cm

50代本紙仕上がり寸法:丈12,9cm 巾6,9cm

ご兄弟さんになりますので、サイズに差をつけたくありません。

また、仏壇内部のスペースが限られていますので、70代ではお祀りすることが難しいと思います。

 

 

 

現在の環境を鑑みまして、

70代用の院号法名本紙を、50代で表装することが出来るのか?

情報提供をいただきまして、ご依頼内容を絞ることが出来ました。

果たして、縮小出来るのでしょうか??

 

 

 

結論としまして、製作可能です!

但し、少しだけ問題が発生します。

院号法名が右寄りになってしまう可能性があるということです。

 

義父様 本紙全体

 

義母様 本紙全体

送っていただきました院号法名本紙の写真です。

通常は院号法名を中心に据え、

左側の落款(赤い印)と右側の空白が同じ幅になるように配し表装します。

 

 

 

しかし、70代の本紙を50代に合わせますので、ズレが生じてしまうんです。

のちほど仕上がり写真を掲載しますので、そちらで見ていただければ分かりやすいかと思います。

義父様 本紙上部

義母様 本紙上部

次に、各本紙の上部が黒く透けています。

以前に糊付をしたと話されていました。

おそらく、剥がした時に紙がもっていかれ、薄くなってしまったのかな?と推察できます。

義父様 本紙裏面

義母様 本紙裏面

薄破れ部分は、破れていない他の箇所と色味が揃わない可能性が出てしまう。

という判断が、職人さんからでました。

 

 

 

・院号法名が右寄りになる

・薄破れている箇所の色味が異なる

表装するにあたり2点の不安要素があることを、事前にお伝えしております。

それでも、「作って欲しい!」とご連絡をいただきましたので、スタートさせていただきました。

義父様 表装後全体

義母様 表装後全体

いつものように、職人さんには綺麗に仕上げていただきました。

懸念点の一つである「右寄りになる」ですが、義母様の方が目立ってしまいました。

ボカシを入れていましても、一目瞭然です。

 

 

 

もし、義母様の院号法名を中心に置きますと、落款を途中でカットしなければなりません。

仕上がりの写真を再度ご覧ください。

院号法名を左に移動させてセンター割りにすれば、落款は必然的に枠から外れてしまいます。

落款まで入れて表具する場合、今回に限っては、どうしても右寄りになってしまうということです。

規格の70代で作る場合には、院号法名を中心に置くことは出来るのですが。。。

義父様の方は、比較的中心に院号法名を配せました。

義父様 表装後 薄破れ部分の色味

義母様 表装後 薄破れ部分の色味

もう1つの懸念点「薄破れ箇所の色味が異なる」ですが、

こちらは違和感なく仕上げていただきました!

義父様 本紙上部

義母様 本紙上部

本紙の状態の時と比較しますと、実感いただけるのではないでしょうか?

色味が合うように、うまく調整していただいています♬

 

 

この度は、緞子表装でお作りさせていただきました。

淡い緑色で、落ち着いた色合いで仕上がります。

実父母様が緞子表装ですので、仲良く同じ裂地にされました。

 

 

 

どの角度から見ましても、パリッと仕上げていただいています。

 

 

 

裂地の種類についてもお話ししておきます。

「本金織・上金織・緞子織」の3種類ございます。

「本金織」は、本金糸を織り込んだ生地です。

「上金織」は、代用金糸(真鍮箔)を織り込んだ生地です。

「緞子織」は、金糸を使わない生地です。

<左側:本金織 右側:上金織>

本金織と上金織の写真をご覧ください。

本金織は金箔が使われた糸が使われていますので、光沢が強くでています。

光に当たりますと、さらに輝きが増します!

また、金箔が使われていますので、輝きも長く維持されます。

 

 

 

「上金織」は、「本金織」と比較して光沢が弱いです。

光沢が抑えられている分、落ち着いた見た目になります。

早く黒ずんでしまうのがデメリットですが、本金織より安価に仕上げられる点ではメリットもあります。

 

 

 

「本金織」の最大の特徴である光沢の強さを好まれる方も居られますが、

強い輝きを求められない方が、故意に「上金織」を選ばれることもございます。

ご予算と仕上がりの雰囲気を考慮して、お選びくださいませ。

「緞子織」は、もっともリーズナブル且つ控えめとなります。

でも、緞子織の淡い緑色は上品で綺麗です。

 

 

補足になりますが、「本金雲鳳」と呼ばれる本金織の裂地もございます。

上の写真がそうなのですが、こちらは浄土真宗本願寺派様専用となります。

 

 

 

本山から授与いただける掛軸の表装の中に、鳳凰と雲が入れられた柄のものがあります。

同じ物を使うことは出来ませんので、それを模して作られたと聞いています。

より本格的な物をお望みでしたらば、「本金雲鳳」をお選びください。

「本金雲鳳」については、以下のブログで紹介しております。

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~ 

 

 

 

表装の裂地は、3種類の中からお選びいただくことができます。

※浄土真宗本願寺派(西本願寺)様は、4種類から選べます。

お客様好みの表装をお探しくださいね♬

控えめですが、上品な印象を受ける仕上がりですね♬

 

 

 

商品名:浄土真宗本願寺派(西本願寺)用 院号法名入り 法名軸表装

仕 様:緞子織仕立(1名書き)

原産国:京都

サイズ:50代別誂サイズ 丈33,6cm × 巾12,4cm

    ※本紙は丈約18,1cm × 巾約7,9cmです

    ※巾は金具を除く 表装の巾になります

    ※金具巾は、14,7cmになります

    ※弊社50代 表装仕上り寸法:丈33.3cm✕巾12.1cm

     弊社50代 本紙仕上り寸法:丈12.9cm✕巾6.9cm

     巾は金具を除く 表装の巾になります

 

 

 

出来上がり後、お客様とメールのやり取りをさせていただいたのですが、

お気に召していただけたようです✨😁✨

職人さんにもお気遣いのお言葉をいただいております。

こちらこそ、ご丁寧なメールをいただけて嬉しいです!

 

 

 

何度もブログでご紹介させていただいている法名軸の職人さんは、

迅速かつ丁寧にお作りいただいています。

そんな職人さんの手仕事は、ご安心をお届けできます。

京都で表装のお仕事をされています職人さんに依頼しています。

1点づつ手作業で作られますので、真心込めて作られたお品となります。

 

 

 

亡き故人様がこの世に残されるお姿に、

プロフェッショナルな法名軸はいかがでしょうか?

 

 

 

<以下、関連ブログ>

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました!~真宗大谷派(東本願寺)用~ 

(50代サイズ・上金織と緞子織)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その2 ~真宗大谷派(東本願寺)用~ 

(100代サイズ・本金織と上金織)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~真宗大谷派(東本願寺)用~ 

(30代別誂サイズ・上金織)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その4 ~真宗大谷派(東本願寺)用~ 

(30代別誂サイズ・本金織)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~ 

(30代別誂サイズ・緞子織)

法名を法名軸にお仕立ていたしました!~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~ 

(70代別誂サイズ・上金織)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その2 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~ 

50代別誂サイズ・本金織

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~ 

(70代別誂サイズ・本金雲鳳)

院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その4 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~

(70代サイズ・上金襴)

 

 

 

院号法名・法名を授与されて、表装をお考え中の方がおられましたらば、一度お問い合わせくださいませ。

裂地見本を見ていただき、故人様を偲んでいただきながら表装をお選びください。

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

【メールによるお問い合わせ受付サービス】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

【LINEによるお問い合せ受付サービス】

この度、ラインからもお問い合わせいただけるように致しましたshine

下記の手順で登録いただければ、ご利用いただけます。

お手持ちのスマートフォンでQRコードから「友だち追加」をクリックし、

LINEトーク画面からお問い合わせください。

こちらも是非ご利用くださいませ。

 

 

 

この度のご縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

さて、3月29日に京都で桜の開花宣言がでました。

例年より3日遅いそうです。

雨降ったり、寒かったですもんねぇ。。。

 

 

 

私が住む近所の桜は、ほんの一部は咲いています。

しかし、まだまだ蕾ですね。

一昨日からめちゃくちゃ暑くなりましたので、間もなく咲くでしょう🌸

 

 

 

それにしても暑いです!

連日、気温は20度越えです!

地球温暖化の影響を、ヒシヒシと感じます!!

暑いのが苦手なので、困ったもんです😥

 

 

 

今日から4月です。新年度ですね。

気持ちも新たに、良いスタートを切りたいです。

皆様にとっても、良き月初めとなりますようにご祈念申し上げます。

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#法名軸 #法名軸表装 #緞子織 #院号法名

#五七の桐 #下がり藤 #浄土真宗本願寺派 #西本願寺

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇