みなさま、おはようございます。6代目です。
加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。
ブログをご覧くださり、法名軸の表具依頼をいただきました。
京都に用事があり、それに合わせて東京からお越しくださいました。
とっても嬉しいです😁
しかし、配達中で外出しておりまして、電話にてご対応。
直接お話しできず、残念無念でした。
上記写真の通り、本紙2枚を預けていただきました。
嬉しいことに、お電話のみのやり取りでご注文いただけました。
本当に感謝申し上げます!
この度お客様が選ばれた裂地は、「上金織」というものです。
この裂地の特徴は、「本金織」と比較して光沢が弱いですが安価に仕上げられます。
そして、早く黒ずんでしまうのが難点です。
しかし、仕上がりの写真のように、
光沢が抑えられている分、落ち着いた見た目になります。
「本金織」の最大の特徴である光沢の強さを好まれる方も居られますが、
強い輝きを求められない方が、故意に「上金織」を選ばれることもございます。
ご予算と仕上がりの雰囲気を考慮して、お選びくださいませ。
裂地の種類について、お伝えしておきますね。
「本金織・上金織・緞子織」の3種類ございます。
「本金織」は、本金糸を織り込んだ生地です。
「上金織」は、代用金糸(真鍮箔)を織り込んだ生地です。
「緞子織」は、金糸を使わない生地です。
<左側:本金織 右側:上金織>
本金織と上金織の写真をご覧ください。
本金織は金箔が使われた糸が使われていますので、光沢が強くでています。
光に当たりますと、さらに輝きが増します!
また、金箔が使われていますので、輝きも長く維持されます。
補足になりますが、「本金雲鳳」と呼ばれる本金織もございます。
上の写真がそうなのですが、こちらは浄土真宗本願寺派様専用となります。
以下のブログで紹介しております。
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~
上金織は金が使われていませんので、光沢も輝きも弱いです。
しかし、安価に仕上げられ、本金織をイミテーションした見た目が上金織の特徴でもあります。
本金織に比べますと、時間的に早く黒ずんでしまうのが難点かもしれません。
また、本金織のように強い輝きを求められない方が、故意に上金織を選ばれることもございます。
<緞子織>
緞子織は、金糸を使いません。
ですので、仕上がりは控え目な印象になります。
3種類の中で、価格が一番お手頃にお仕立てすることが出来ます。
表装の裂地は、3種類の中からお選びいただくことができます。
お客様好みの表装をお探しくださいね♬
3種類の裂地とは、外縁と中縁に使われる生地のことです。
外縁とは、外周をグルんと囲んでいる紺色の部分です。
「小内桐」と呼ばれる柄です。
一方、中縁とは外周のひとつ内側をグルんと囲んでいる赤色の部分です。
「五七の桐」と「下り藤」の紋が入ります。
2枚揃って、綺麗に表具していただきました。
職人さん、いつもありがとうございます。
商品名:浄土真宗本願寺派(西本願寺)用 院号法名入り 法名軸表装
仕 様:上金織仕立(1名書き)
原産国:京都
サイズ:70代 丈42,4cm 巾15,4cm
※本紙は丈約16,8cm × 巾約8,4cmです
※巾は金具を除く 表装の巾になります
※金具巾は、18,4cmになります
お客様が再び京都にお越し下さる日に、直接お渡しすることができました。
出来上がりをご覧いただき、とても喜んでいただけたと感じています。
今年に入ってから法名軸を表具するブログはアップしておりませんでした。
去年の12月以来空いていましたので、9ヶ月ぶりになります。
ブログが埋もれてしまわないように、
そして法名軸を作りたいなぁという方の目に留まるように、
ご紹介させていただきました。
何度もブログでご紹介させていただいている法名軸の職人さんは、
迅速かつ丁寧にお作りいただいています。
そんな職人さんの手仕事は、ご安心をお届けできます。
京都で表装のお仕事をされています職人さんに依頼しています。
1点づつ手作業で作られますので、真心込めて作られたお品となります。
亡き故人様がこの世に残されるお姿に、
プロフェッショナルな法名軸はいかがでしょうか?
<以下、関連ブログ>
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました!~真宗大谷派(東本願寺)用~
(50代サイズ・上金織と緞子織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その2 ~真宗大谷派(東本願寺)用~
(100代サイズ・本金織と上金織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~真宗大谷派(東本願寺)用~
(30代別誂サイズ・上金織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その4 ~真宗大谷派(東本願寺)用~
(30代別誂サイズ・本金織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~
(30代別誂サイズ・緞子織)
法名を法名軸にお仕立ていたしました!~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~
(70代別誂サイズ・上金織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その2 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~
(50代別誂サイズ・本金織)
院号法名を法名軸にお仕立ていたしました! その3 ~浄土真宗本願寺派(西本願寺)用~
(70代別誂サイズ・本金雲鳳)
院号法名・法名を授与されて、表装をお考え中の方がおられましたらば、一度お問い合わせくださいませ。
裂地見本を見ていただき、故人様を偲んでいただきながら表装をお選びください。
些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。
【メールによるお問い合わせ受付サービス】
ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。
直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。
※返信にお時間がかかる場合もございます。
【LINEによるお問い合せ受付サービス】
この度、ラインからもお問い合わせいただけるように致しました
下記の手順で登録いただければ、ご利用いただけます。
お手持ちのスマートフォンでQRコードから「友だち追加」をクリックし、
LINEトーク画面からお問い合わせください。
こちらも是非ご利用くださいませ。
この度のご縁、誠にありがとうございました。
さて、先週のとある出来事です。
「京都で鹿が出る!」
何年か前の夕方のニュースで見たことがありました。
聞いたことはありましたが、見たことはなかったんですね。
でも、とうとう見ることができました!!
まあまあデカイです!!!
見た場所は配達先の近くでした。
お客様にも
「鹿を1頭見たんです~~♬」
「目がくりくりしてて可愛いですねぇ~~♬」
なんて、ほんのり興奮気味に話しました(笑)
私は1頭しか見ませんでしたが、
「10頭近くは居るよ~~」
と、衝撃の発言!
写真も見せてもらいましたが、完全に「鹿の群れ」でしたね。。。
鹿の話しをしていますと、畑の農作物を食べて荒らしているそうです。
農家さんにとっては大切に育てた物が、台無しになります。
共存することは、難しいなぁと感じる出来事でした。
京都は昼から天気が崩れる予報がでています。
折畳み傘をカバンに入れておく方が、良さそうかもです!
昨晩、日本VSドイツのサッカーの試合を録画で見ました。
日本、強いですね!
3年後のワールドカップが楽しみです。
録画を見終わったら、日付が超えていました。
今日は眠いです。。。
眠気に負けず、張り切って働きます!
合掌
#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定
#法名軸 #法名軸表装 #上金織 #院号法名
#五七の桐 #下がり藤 #浄土真宗本願寺派
#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇