お寺様用「瓔珞」の繋ぎ直しをご下命いただきました! ~幢幡編 その2~

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

前回ブログで告知した通り、

本ブログは瓔珞の繋ぎ直し 第3弾です。

 

 

 

前回の四角人天蓋・八角人天蓋の瓔珞納品が昨年の7月でした。

8月・9月は、お盆の法要や秋彼岸法要などが執り行われるため、

10月に引取りをさせていただきました。

彩色幢幡_その1.JPG

<向かって左側>

彩色幢幡_その2.JPG

<向かって右側>

「幢幡」と言えば、「金箔押し」にされていることが多いのですが、

この度の幢幡は、「彩色」が施されています。

落ち着いた見た目が、格好良いですね♬

幢幡の全長は、約240cmあります。

 

 

 

それでは、瓔珞を見ていきましょう!

彩色幢幡_その3.jpg

<瓔珞断裂 1ヶ所目>

赤矢印部分のように瓔珞が1つだけしか残っていない所がありました。

既存の瓔珞は針金で繋がれていたのですが、下に続く瓔珞の重み針金の経年劣化で切れています。

残念ながら落下した瓔珞を紛失されていましたので、不足分を新調することになります。

彩色幢幡_その4.jpg

<瓔珞断裂 2ヶ所目>

他所の部分でも、切れている箇所があります。

彩色幢幡_その5.JPG

こちらは切れた先の部分が残っていましたが、

彩色幢幡_その6.JPG

落下の衝撃で瓔珞が割れています。

彩色幢幡_その7.JPG

さらに、瓔珞最後尾の風鐸は、木地が欠落しています。

彩色幢幡_その9.JPG

<「丸に蔦」紋入り瓔珞>

上の写真は、今回の瓔珞の中で注目すべき箇所ですshine

瓔珞の途中に、蔦紋が入っていますshineshine

「紋」入りは、なかなかのレアケースですshineshineshine

彩色幢幡_その8.JPG

<紋入り瓔珞の木地割れ>

1ヶ所ですが、輪っか部分が折れています。

 

 

 

メインのご依頼内容はステンレス線を使った繋ぎ直しですが、

① 不足分の瓔珞新調(瓔珞断裂 1ヶ所目の写真参照)

② 瓔珞の割れ、風鐸の欠落を修理(瓔珞断裂 2ヶ所目の写真参照

③ 紋入り瓔珞の木地割れ修理(紋入り瓔珞の木地割れ写真参照)

上記3点もご依頼内容に加わります。

 

 

 

昨年10月にお預かりして、同年の12月に納品の予定でした。

しかし、ご記憶されている方もおられると思いますが、

昨年末は新型コロナウイルス感染症の第3波の到来でしたsweat01

結局、2021年1月14日から2度目の緊急事態宣言が発令されましたcoldsweats02

 

 

 

本来は、瓔珞を納めてお正月をお迎えしていただきたかったのですが、

安全を考慮して延期にいたしました。

コロナの脅威を防ぐためには、致し方ないことでした。

 

 

 

年が明けて本年2021年3月、春彼岸前に念願の納品となりました。

とは言いましても、やはり大いに悩んだ末の決行でしたcoldsweats02

 

 

 

それでは、修理後を張り切ってご紹介いたします!!!

注目すべき「蔦紋」の瓔珞に関わる①のお話しをご紹介します。

②と③は省きますが、しっかり修理させていただきましたこと、先にご報告しておきます。 

彩色幢幡_その11.JPG

上の写真は、「瓔珞断裂 1ヶ所目の写真」の繋ぎ直し後の写真です。

私の脇汗がお見苦しいですが、お許しください。

彩色幢幡_その12.JPG

<新調瓔珞 木地>

彩色幢幡_その13.JPG

<既存瓔珞>

新しい瓔珞は、既存の瓔珞の形状と、ほぼほぼ近いですよね♬

彩色幢幡_その14.JPG

<新調瓔珞 箔押し後>

仕上がりの瓔珞です。

とても眩いですね^^

 

 

 

ここで、「なんかおかしいぞ??」

って気付いた方は、おられないでしょうか?

新調する瓔珞の部分の写真を、もう一度ご覧ください。

彩色幢幡_その3.jpg

よ~~~く、見てください。

新規作成するのは、赤矢印より下に繋がる瓔珞です。

彩色幢幡_その10.jpg

すなわち、黄色の矢印の瓔珞を作るわけです。

この瓔珞の形状を、「三枠瓔珞」と言います。

彩色幢幡_その11.jpg

赤:三枠瓔珞 青:四枠瓔珞

上の写真をご覧ください。

赤矢印が「三枠瓔珞」

青矢印が「四枠瓔珞」

瓔珞の形状は、前回ブログでお話しいたしましたよね^^

彩色幢幡_その12.JPG

新調したのは「四枠瓔珞」です。

どういうことかと申しますと、

彩色幢幡_その12.jpg

「三枠瓔珞」で始まる組合せもあったんです!

上の写真を見ていただくと、お分かりになると思います。

赤矢印が「三枠瓔珞」で始まる組合せ

青矢印が「四枠瓔珞」で始まる組合せ

 

 

 

この三枠瓔珞で始まる先頭の三枠瓔珞を欠落場所に移動させて、

移動させた三枠瓔珞の箇所に新しい四枠瓔珞を嵌め込んだのです。

 

 

 

文字でお伝えするのが難しいので、下の図を見てください。

上手く書けなくてすみません。

瓔珞配置図(前).jpg

<修理前の瓔珞配置図>

三枠瓔珞で始まる組合せの先頭瓔珞を、「無」の所へ移動させます。

また、先ほど破損していました瓔珞の箇所にも移動させます。(紫色の3)

瓔珞配置図(瓔珞移動).jpg

<瓔珞移動後の配置図>

先頭の三枠瓔珞を計6個(点線の四角)、移動させました。

移動後の配置図が上の写真です。

彩色幢幡_その13.JPG

<新調紋瓔珞 木地 その1>

彩色幢幡_その14.JPG

<新調紋瓔珞 木地 その2>

彩色幢幡_その9.JPG

<既存紋瓔珞>

彩色幢幡_その15.JPG

<新調紋瓔珞 箔押し後 その1>

彩色幢幡_その16.JPG

<新調紋瓔珞 箔押し後 その2>

紋瓔珞は新調です。

風鐸も同様に新調して、「無」の部分に入れ込みます。

 

 

 

空白になっている箇所(点線の四角)に新しい四枠瓔珞を6個入れ込み、

瓔珞配置図(後).jpg

<修理後の瓔珞配置図>

すべての瓔珞の繋ぎ直しが終了となります。

彩色幢幡_その19.JPG

取付け開始です。

また、脇汗が見えますが、お気になさらないでください。

一生懸命に作業している証と思ってください(笑)

彩色幢幡_その18.JPG

<待機中の瓔珞>

梯子を乗り降りして、引っ掛けていきます。

彩色幢幡_その21.JPG

新調した風鐸も良い感じです♬(写真左下)

彩色幢幡_その20.JPG

幢幡の一番下にも瓔珞が掛かっているのですが、

こちらもすべてステンレス線で繋ぎ直しさせていただきました。

彩色幢幡_その24.jpg

<向かって左側>

※後ろから撮影

彩色幢幡_その22.JPG

<向かって右側>

※後ろから撮影

取付け終了後の写真です。

脇汗が滲むだけでは済まされないぐらい、ドップリ汗をかきましたcoldsweats01

3月とは言え比較的暖かい日でしたので、気候も良く、気持ちよく納品することができました♬

 

 

 

瓔珞の繋ぎ直しシリーズ全3回、これにて完結です!

すべてステンレス線を使い、お繋ぎ仕直しました。

ステンレスは、軽くて丈夫、しかも錆にくい合金です。

※ステンレス線は、糸や針金よりご予算がかかります

 

 

 

天井から吊り下げられる仏具は、瓔珞が付くことが大半です。

瓔珞の全長に差はありますが、ほぼ付いているでしょう。

そして、瓔珞を繋ぐ線は、糸や針金が使われていることが多いです。

 

 

 

過去2回のブログと重複になりますが、

上の位置にある瓔珞は、下の瓔珞の重さの負担がどうしてもかかってしまいます。

重さの負荷はもちろんのこと、繋ぐ線の経年劣化で耐久性が無くなり切れる。

という可能性を含んでいます。

 

 

 

現実問題、すでに切れている!

もうすぐ切れるかも!!

 

 

 

そのようなご不安をお持ちでしたらば、一度お問い合わせくださいませ。

 

 

 

本堂に掛かっている瓔珞の線をご覧くださいませ。

・糸で繋がれているならば、糸が綻びはじめていませんか?

・針金で繋がれているならば、腐食や錆がでていませんか?

 

 

 

また、すでに瓔珞が切れていて、

・落ちた衝撃で瓔珞が破損している。

・いつの間にか落ちた瓔珞を紛失した。

というようなことで、お困りではございませんか?

 

 

 

等々、すでに問題を抱えていらっしゃるご寺院様がおられましたらば、

一緒に対応策をお考えさせていただきます。

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

<以下、関連ブログです>

お寺様用「常花」の修理と「花立・火立」の新調をご下命いただきました!

お寺様用「瓔珞」の繋ぎ直しをご下命いただきました! ~幢幡編~

お寺様用「火立」の修理をご下命いただきました! ~火皿の取付~

お寺様用「磬台」「見台」の修理をご下命いただきました!~彫刻が注目ポイント♬~

お寺様用「白幕」「仏天蓋」をご下命いただきました! ~事前調査が注目ポイント♬~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・前編~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・後編~

お寺様用「過去帳」の修理をご下命いただきました!

お寺様用「瓔珞」の繋ぎ直しをご下命いただきました! ~四角人天蓋・八角人天蓋~

お寺様用「屋根付外置香炉」の修理をご下命いただきました!

礼盤用畳の修理

 

 

 

 

3回もお仕事をさせていただきまして、感謝の念で一杯です。

この度の御縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

さて、

 

 

 

さて、

 

 

 

さて!

 

 

 

今回のブログで200回目の投稿となりました!!!

2018年8月10日から書き始めましたが、

なんとかかんとか継続することが出来ました。

 

 

 

これまで本当にたくさんの方々に拝読していただけました。

皆様に支えられて、今の現状が保たれています。

 

 

 

そして、各ブログの最後尾に「いいね」ボタンがあるのですが、

これまで「ポチッ」と押していただいた皆様、本当にありがとうございました。

凄く励みになりましたshinehappy01shine

 

 

 

そして、そして、ブログをご覧いただきお問い合わせをいただいた皆様、

ブログを書くモチベーションが、さらに上がりましたshinehappy01shinehappy01shine

ありがとうございました。

 

 

 

さらに、厳しくも優しく?フォローしてくれたブログの先生に、

最大限の感謝を申し上げます。

 

 

 

書き始めてから2年10ヶ月経ちましたが、

これからも頓挫することなく継続していきたいと思います。

 

 

 

第1回のブログで書きましたが、

お客様とのコミュニケーションを大切に、素直な心で今後も向き合いたいと思います。

その模様を、引き続きブログでご紹介していきたいと思います。

 

 

 

繰り返しになりますが、

多くの方にご覧いただき、誠にありがとうございます。

継続してこれたのも、皆様のおかげでございます。

これからも分かりやすく発信していきますので、

加茂定仏壇店と加茂定ブログを末永くよろしくお願いいたします。

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#幢幡 #瓔珞 #瓔珞繋ぎ直し #ステンレス線 #ステンレス線繋ぎ直し

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇