お内仏ご本尊様「三宝尊」の修理をご下命いただきました!

2月13日(土)に発生しました福島県沖を震源とする地震

被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。

余震も考えられますので、どうぞお気を付けてお過ごしください。

 

 

 

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

お取引先のお寺様から、お仏像修理をご依頼いただきました。

庫裡のリフォームをされ、お内仏も併せてリフォームされます。

 

 

 

この機会に「大事な仏様も綺麗にしよう♬」と御発案され、

弊社にご依頼いただきました。

※庫裡・・・「くり」と読みます。

      ご住職様やその家族が住まれる建物のことです。

※お内仏・・・「おないぶつ」と読みます。

       お寺様のご家族用お仏壇のことです。

 

 

 

お内仏は、「造り付け仏壇」と呼ばれるお仏壇です。

過去ブログでもご紹介しておりますが、

お仏間の押し入れを利用したお仏壇のことです。

造り付けお仏壇からモダン仏壇へ ~ご本尊やお仏具はそのまま使いたい!~

造り付けお仏壇からモダン仏壇へ その2 ~お仏像は断念、お位牌はそのまま使いたい!~

 

 

 

 

家を建てられる時に、予めひな壇や収納スペース(地袋(「じぶくろ」と読みます)と呼ばれます)を作り、それをお仏壇としてお使いになられます。

このようなお仏壇のことを「造り付け仏壇」「仕込み仏壇」とお話しいたしました。

造り付け仏壇.jpg

現場の写真です。

お仏像の修理と共に、金襴の新調もご依頼いただきました。

こちらは、改めてブログでお話しいたします!

次々回予定です♬♬

三宝尊_その1.JPG

<三宝尊>

日蓮聖人.JPG

<日蓮聖人>

修理のお仏像は、「三宝尊」と「日蓮聖人」です。

どちらも、日蓮宗でご安置されるお仏像です。

2回に分けてお話ししますが、本ブログでは「三宝尊」をご紹介いたします。

お預かり時_その1.JPG

<三宝尊 全体>

お預かり時_その2.JPG

<三宝尊 拡大>

お預かり時の全体写真です。

お預かり時_その3.JPG

<台座の正面と裏側 木地欠落>

台座の正面は木地が欠落しており、裏側も同様です。

お預かり時_その4.JPG

「多宝如来」が少しズレていますね。。。

お預かり時_その5.JPG

左から「釈迦如来」「お題目が書かれた宝塔」「多宝如来」

の順にご鎮座されています。

※「お題目」とは、「南無妙法蓮華経」のことです。

 

 

 

この度、表面の金箔・塗をすべて剥がし、木地まで戻し、

新たに復元していく修理方法でご下命いただきました。

過去にも、同じ工程での修理をご紹介いたしましたね♬

お寺様用「磬台」「見台」の修理をご下命いただきました!~彫刻が注目ポイント♬~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・前編~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・後編~

 

 

 

この木地まで戻すメリットは、彫刻の起伏を活かす為でしたよね!

既存の漆と金箔の上から塗り重ねる修理手法もございますが、

それでは層がかさみ、彫刻の凸凹が埋まってしまいます。

三宝尊下地除去.JPG

木地までめくることで、

塗り膨れの心配もなく、作られた当時の彫刻を最大限に見せることが可能になります。

 

 

 

上の写真は、木地解体を行った全体写真です。

パーツごとに見ていきましょう。

以下は、洗浄→木地修理を終えた各パーツ写真です。

洗浄後の木地_その1.JPG

<宝塔 拡大>

お題目が書かれていた「宝塔」は、3つに分解できました。

作られた時に書かれた下絵の跡がでてきていますね!

下絵の跡が、「何年ぶりに外に出てきたんだろう?」と思うと、浪漫を感じますよね♬

 

 

 

ちなみに、修理後は何十年と漆と金箔の下に再び隠れてしまいますので、

強度を持たせるように「ホゾ」も新調しております。

洗浄後の木地_その2.JPG

<多宝如来 拡大>

洗浄後の木地_その3.JPG

<釈迦如来 拡大>

彫刻の溝が比較的浅いので、木地まで戻して良かったと思います。

既存の漆と金箔の上から新たな漆と金箔を付着させれば、

確実に彫刻の凸凹が埋まっていたと思いますcrying

洗浄後の木地_その4.JPG

<台座 拡大>

「宝塔」の時と同様、台座もホゾを新調しております。

洗浄後の木地_その5.JPG

<台座 裏側>

台座正面の欠落は、新しい木を補充しました。

裏側は、深い陥没ではありませんでしたので、ペーパーをかけてならしました。

洗浄後の木地_その6.JPG

<木地修理終了>

木地修理が上手くいきました!

「宝塔」の後光裏に、一部漆が残っております。

この部分はペーパーをあて、新しい漆が密着して固まるようにしております。

 

 

 

木地修理が終わった時点で、ご住職様ご夫妻にご確認いただきました。

漆と金箔を付けてしまいますと、次に直すまで木地の状態は見れません。

ですので、隠れてしまう前にご覧いただきました♬

 

 

 

この後は、漆塗りです。

塗り.JPG

砥粉と膠を混ぜた物を下地とし、その上から刷毛を使い、漆を塗りました。

「多宝如来」と「釈迦如来」の頭が白いです。

これが、胡粉と膠を混ぜた下地といわれる物です。

 

 

 

ここだけ、「何故白いままにしておくか?」

頭を青くするのに彩色を行うからです。

 

 

 

塗の工程が終わり、金箔押しと彩色、組立を経て完成となります。

三宝尊完成_その1.JPG

<三宝尊 正面>

shine眩しいですねshine

三宝尊完成_その2.JPG

<三宝尊 斜め左>

三宝尊完成_その3.JPG

<三宝尊 斜め右>

shineshine左から見ても、右から見ても目映いですshineshine

三宝尊完成_その4.JPG

三宝尊完成_その5.JPG三宝尊完成_その8.JPG

木地までしっかり捲りましたので、

後光の渦が埋まることなく、凹凸がクッキリ出ていますねhappy01

「南無妙法蓮華経」のお題目も綺麗に書いていただきました!

三宝尊完成_その6.JPG

三宝尊完成_その7.JPG三宝尊完成_その9.JPG

台座の方も、彫刻の起伏が損なわれていませんね♬

作られた当時を思い起こさせるような浮かび上がりですnote

マジで綺麗でしょsmile

三宝尊完成_その10.JPG

裏側もご覧ください。

金箔は押してありませんが、漆が綺麗に塗られています。

三宝尊完成_その11.JPG

「多宝如来」のズレも、しっかり直されています。

 

 

 

最後に、修理前と修理後を見てみましょう。

修理前後_その1.JPG

修理前後_その2.JPG修理前後_その3.JPG修理前後_その4.JPG

本当に、新品かと見まがうほど綺麗になりました!

職人さんに感謝ですね^^

 

 

 

以上、「三宝尊」の修理報告ブログでした。

次回は、「日蓮聖人」です。

乞うご期待ください!

 

 

 

【修理品】

(名称) 三宝尊

(大きさ)総高さ24cm 仏像身丈1.2寸(約3.6cm)

 

 

 

修理のことでご質問やご不明な点などございましたらば、

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

しっかりとサポートさせていただきます!

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

<以下、関連ブログ>

お内仏ご本尊様「日蓮聖人」の修理をご下命いただきました!

「阿弥陀如来立像」の修理をご下命いただきました! その1ー1

「阿弥陀如来立像」の修理をご下命いただきました! その1ー2

「阿弥陀如来立像」の修理をご下命いただきました! その1ー3

 

 

 

さて、昨日・一昨日は日中とても過ごしやすかったですね♬

昨日は、20度を超えていましたので、車の中は暑かったですcoldsweats01

春の陽気でしたねsun

 

 

 

今週は、また冷えるそうです。

今朝は雨も降っていますので、肌寒いですcoldsweats02

寒暖の差がでますので、体調を崩されないように気を付けてくださいね♬

 

 

 

それでは、今週も皆様にとって良き1週間となりますように!

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#仏像修理 #三宝尊 #日蓮聖人 #日蓮宗 #造り付け仏壇 #仕込み仏壇

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇