お数珠の修理 その2 ~日蓮宗用~

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

問い合わせメール.jpg

弊社お問い合わせフォームにご連絡をいただきました。

誠にありがとうございます。

 

 

 

日蓮宗用数珠房の取替え修理のご依頼です。

そして、房の仕様にご希望を持たれています。

「解けない梵天」

数珠を持ち歩いて使われるため、痛みが出ないようにしたいということですねflair

梵天房.JPG

「梵天房」とは、編込みがされている房のことです。

菊房.JPG

「房の部分がボサボサになってしまいました」

この特徴は「菊房」と呼ばれる房ですね。

 

 

 

新品時は、触り心地も良く、マリモみたいで可愛らしい房です。

ですが、経年劣化でボサボサになっていき、

さらに時間が経つとホロホロっと糸が抜けてしまいます。

 

 

 

私も、カバンに入れっぱなしで、抜け糸だらけになった苦い経験がありますweep

掃除するのが大変なんですよね。。。(泣)

 

 

 

お返事を返すに当たり、

お客様がお持ちの数珠の大きさが分かりません。

サイズを教えていただいておりませんので、

日蓮宗用数珠の一般的サイズで修理価格をお返事します。

 

 

 

お客様とは商品のお渡し迄、すべてメールでやり取りしています。

時系列に沿って、お話していきますね。

 

 

 

【メールのやり取り1回目 ~房の種類と料金~】

日蓮宗用数珠の規格サイズで使われる、

8寸・1尺・1,2尺の3サイズで修理金額の提示をしています。

日蓮宗用数珠のサイズの出し方.jpg

サイズの計測の仕方は、親珠から親珠までの距離になります。

赤の点線距離です。

ピーンと張って、計測いたします。

 

 

 

ここの長さが8寸(約24cm)ならば、日蓮宗用数珠の8寸規格となります。

※1寸は、約3cmとなります。

 

 

 

サイズによって、房の大きさが変わります。

大きさが変わると金額も変わりますので、まずはサイズを知ることが最初の一歩になるわけですflair

お客様にも同様の資料を送っていますので、計測していただくと料金が判明いたします。

 

 

 

ちなみに、8寸・1尺・1,2尺で当てはまらない場合もあります。

例えば、9寸の数珠の場合は、1尺と同じ料金になります。

1,1尺ならば1,2尺と同価格ってわけです。

 

 

 

さらに、

・穴(紐を通す箇所)の状態が良くない

・珠が不足して、新規で足す場合

・彫刻されている珠や変わり型の珠が使われている場合

等に付きましては、料金が変わる場合もございます。

悪しからず。

 

 

 

次に、房の形状と色の種類です。

編込みタイプの房には2種類ありまして、

梵天房.JPG

先程写真で出しました「小田巻梵天房」や「利久梵天房」と呼ばれる房。

華梵天.jpg

「華梵天」と呼ばれる房の2種類がございます。

球体の上部は同じ編込みですが、下部が細かく編込みされているのが特徴です。

蓮華の花が今まさに咲き開こうとするのをイメージされて作られています。

 

 

 

各房ともに、多種多様な色がございます。

色見本も合わせて、メール致しました。

お客様からのお返事を待ちます。

 

 

 

【メールのやり取り2回目 ~色のニュアンス!?~】

三宅様所持数珠_その1.JPG

お客様がお持ちの数珠写真が添えられて、お返事が返ってきました。

「新象牙」と呼ばれる珠で、「新」はプラスチック製とお考え下さい。

計測していただきましたところ、8寸(約24cm)でした。

 

 

 

そして、私のブログをご覧くださりお問い合わせいただいていたようで、

お数珠の修理 ~日蓮宗用~

こちらで紹介しました「華梵天」に興味を持っていただいていたようですup

 

 

 

数珠の大きさが判明したことと房の形状が「華梵天」に決まりましたので、金額は確定しました。

三宅様所持数珠_その1.JPG

問題は、房の色ですsweat01

たくさんのカラーバリエーションがありますので、選ばれるのも一苦労sweat01sweat01

 

 

 

既存の房色と同系色を第1候補にされているのですが、

なにせ色の種類が多いこと。。。(笑)

さらには、既存の房色に似た物が複数種類あります。

左側の色は4種類、右側の色は6種類flair

こりゃ、悩みますよねcoldsweats01

 

 

 

職人さんにも見ていただき、

左側は絞れましたが、右側が候補2つあります。

 

 

 

そこで、職人さんのご好意で、

お客様の房と候補2つの色を一緒に撮影して、見ていただくのはどうか?

というアドバイスをいただきました。

 

 

 

この旨をお客様にお伝えし、

注文が確定していない段階で数珠を送っていただきました。

思い切って送るご決断をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

しかしながら、ご納得いただける色の選択方法は、残念ながらこれしかないのでは??

とも思いますsweat01

いずれにしましても、勇気あるご判断に感謝申し上げます。

 

 

 

【メールのやり取り3回目 ~房色の確定~】

房色の比較写真(白)_その1.jpg

<灰白(左)とベージュ(右)>

問題となっていました白系房色(右側数珠)の比較写真です。

房色の比較写真(白)_その2.jpg

<灰白>

房色の比較写真(白)_その3.jpg

<ベージュ>

改めて見ましても、似すぎていますよねsweat01

熟慮の末、ベージュカラーの方で決まりました!

房色の比較写真(黄)_その1.jpg

一方、もう1つの方も、念の為メールしておりました。

房色の比較写真(黄)_その2.jpg

こちらは金茶色です。。

こちらは問題なくお決めいただけました。

 

 

 

束の糸写真で撮影していますが、注文ごとに房を作られます。

作り置きをされませんので、糸の状態で撮影しております。

 

 

 

以上をもちまして、御注文確定となりましたhappy01

お客様とのやり取りを3回に分けてご紹介しました。

本当は、3回以上のやり取りをしております(笑)

要点の部分だけ、ピックアップさせていただきました。

時間は掛かりますが、お客様にご納得いただけるプレゼンが出来たかなと思います。

 

 

 

ここから先は、職人さんに腕を振っていただきます!

数珠房(金茶)_その1.jpg

今回、職人さんにお願いしまして作業模様の撮影をお願いしていました。

作業を止めることになりますので、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

数珠房(金茶)_その2.jpg

すべて手作業で編込みをされています。

熟練工の素晴らしい手技によって、形作られていきます。

 

 

 

そして、約1ヶ月お待ちいただき、お届けいたします。

それでは、仕上がりをご覧くださいませ。

修理前後比較(金茶)_その1.JPG

はじめに、金茶房の数珠です。

左側がお預かり時、右側が修理後です。

修理前後比較(金茶)_その2.JPG

良い感じですねnote

修理前後比較(金茶)_その3.JPG

上の写真をご覧いただきますと、

房の玉部分だけではなく軸部分も新調されていることが分かりますよね。

数珠房(金茶)_その3.jpg

「華梵天」は、正絹でひとつひとつ手編みで作られています。

玉部分と軸部分は、一体化して作られています。

数珠房(金茶)_その4.jpg

一体化して作られているからこそ、頑丈な房になります。

精巧に作られ、尚且つ強度も備えていますので、長持ちします。

軸先が「白髪ネギ」のような髭みたいになっておりますが、

ここから先が華梵天に加工されていきます。

企業秘密なので、写真はここまでですshine

修理前後比較(ベージュ)_その1.JPG

そして、悩みに悩まれて決められた方の数珠です。

修理前後比較(ベージュ)その2.JPG

こちらも良い感じですnote

修理前後比較(ベージュ)_その3.JPG

お客様とのメールのやり取りの中で、

「沢山ありすぎて冒険したい気もありますが、無難なところでこんな感じでしょうか。」

「こんな感じ」とはの意味は、色見本を見て「灰白にしようかな!?」ってことです。

「ベージュか灰白か悩みました。それとも冒険では無いですが全く違う色にしようかとか。」

本当に、悩まれていたんですよsweat01

 

 

 

最初は、「灰白」が優先されていたんですが、

糸の写真をご覧いただいて「ベージュ」に決められました。

 

 

 

数珠をお送りする前に出来上がり写真をメールしたんですが、

「素敵ですね」

って、お返事をいただきましたup

 

 

 

買い物をする時って、色々と悩みますよね??

職人さんの協力のもと、その悩みが晴れ、お客様に喜んでいただけて良かったですupup

数珠修理(金茶)_その1.JPG数珠修理(ベージュ)_その1.JPG

全体像は、こんな感じです。

房の取替えだけでなく、珠の中を通っている中通し紐も交換してあります。

珠以外は新品になりましたので、気持ち良くお使いいただけそうですねupupup

数珠修理(ベージュ)_その2.JPG

数珠修理(ベージュ)_その3.JPG

違うアングルからも「華梵天」をご覧ください。

細かい手作業の賜物、とってもキュートですねupupupup

 

 

 

現物がお客様の手元に届き、

「神仏にご披露し、チョイチョイと自分なりのおまじないをかけて、

これからこの数珠を使わせていただきますチーンって感じでしょうか」

こんな一文を送っていただきました。

 

 

 

ワクワクされているのが目に浮かびますねshinehappy01shine

さらに、数珠が到着する日は、お客様の誕生日だったり、

ご縁のある仏様の縁日だったそうです。

 

 

 

本当に偶然のことでしたが、

私もなんだか気持ちがウキウキしましたねupupupupup

 

 

 

普段から数珠を持ち歩きたい。

そう言われていましたので、お守りとして使われるんでしょうかね?

良いご加護がありますように!!

 

 

 

数珠を手に取られた時に、どんな表情をされているかは分かりません。

でも、メールを拝見させていただき笑顔であればなぁ、っと思います。

この度のご縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

これからお盆、秋のお彼岸と続きます。

ご先祖様のご供養にお数珠は必須アイテムです。

 

 

 

・紐が切れている。あるいは紐が切れかかっている。

・珠を失くしてしまった。

・房が取れてしまった。

もし、今お持ちのお数珠が上のような状態でしたらば、お修理をお考えになってみるのはいかがでしょうか?

お盆・秋彼岸前ですので、メンテナンスを考える時期としては良い機会かと思います。

気になることがございましたらば、一度お問い合わせくださいませ。

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

【LINEによるお問い合せ受付サービス】

この度、ラインからもお問い合わせいただけるように致しましたshine

下記の手順で登録いただければ、ご利用いただけます。

お手持ちのスマートフォンでQRコードから「友だち追加」をクリックし、

LINEトーク画面からお問い合わせください。

加茂定ラインアイコン.png

こちらも是非ご利用くださいませ。

<以下、関連ブログです>

お数珠の修理 ~日蓮宗用~

お数珠のリメイク

お数珠のリメイク その2

お数珠のリメイク その3

 

 

 

さて、この度のお客様のお話を、まだ引っ張ります(笑)

お礼メール.png

お客様から御礼メールをいただきました。

上から3行目にご注目ください!!!

「素朴というか、せかせかとは感じないところが申し込む決め手になったかなとも思います」

 

 

 

う、嬉しい!!!!!!!!!!!

そして、birthdayshineお誕生日おめでとうございますshinebirthday

 

 

 

初めて告白しますが、

「ブログの文面を通して、人柄を分かってもらいなさい!」

ブログの先生に口酸っぱく言われていたことなんですよねflair

最近は、先生もプライベートが忙しいので注意も受けませんが(笑)

 

 

 

「素朴」という単語を辞書で見てみましょうsign03

「人の性質・言動などが、素直で飾り気がないこと。」

私の文面から、ここまで連想していただけたことは、初めての経験です。

失礼な表現ではございませんsign03sign03

 

 

 

先生、読んでくれてる??

生徒は、成長しましたよshine

生徒が褒められたってことで、お祝い会お願いしますね~~beer

 

 

 

今日でブログを書き始めて丸4年が経ちました。

2018年8月10日が、第1回目のブログでした。

 

 

 

書き続けておりますが、それほど大きな反響もなく、仕事に直結することは少ないですdown

ただこうして、ご縁を作ってくださるお客様もおられます。

少ないからこそ、いただけるお仕事に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

書き続けてきて良かったhappy01

 

 

 

5年目のスタートに、このブログをどうしてもアップしたかったんです。

だって、縁起が良いでしょ??

 

 

 

普段は素朴な印象を与える私ですが、今日だけは調子にのらせてください(笑)

こういう機会は、そうそうありませんので(笑)(笑)

 

 

 

今日は、嬉しさの余韻に浸りながら1日を過ごしたいと思います。

みなさまにとっても、良き1日となりますように!

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#数珠 #念珠 #日蓮宗 #修理 #数珠修理 #新象牙

#華梵天 #正絹房 #編込み房 #紐切れ #珠紛失 #房取れた

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇