お寺様用お位牌をご下命いただきました! その3 ~歴代ご住職・檀信徒用位牌~

みなさま、おはようございます。6代目です。

加茂定ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

日蓮宗のお寺様から、

お盆前頃にお位牌作成のご依頼をいただいておりました。

棚経イラスト.jpg

お盆前ですので、夏のお盆参りで大変忙しくされており、

また、私も時期的に忙しくしておりましたsweat01sweat01sweat01

 

 

 

月末には、新宿 小田急百貨店様での催事出展も決まっておりましたので、

「東京から戻ってきたら会いましょう!」

ということになりました。

 

 

 

事前に「9月の秋彼岸法要に間に合わせたい」とお聞きはしていました。

しかし、お位牌の形状や大きさは、未確認のままでしたsweat01sweat01sweat01

ご希望の納期に間に合うか心配していたことを覚えていますcoldsweats02

 

 

 

ようやくお会いすることが叶い、

① 歴代ご住職様用のお位牌

② 檀信徒様用のお位牌

2基のお位牌を、秋のお彼岸法要までに準備してほしいということでした。

 

 

 

お彼岸法要の開催日が9月19日!!!

お会いしたのが9月2日でしたので、2週間ちょっとの猶予しかありませんsweat01sweat01sweat01

「間に合うかなぁ」と、ますます心配になる私(笑)

 

 

 

お位牌の形状は、すでに決めておられ、

「京中台位牌」と呼ばれる、「脚が巻いている台座」が特徴のお位牌です。

「三重座位牌」と呼ぶ仏壇屋さんもおられます。

「京中台位牌」・・・「きょうちゅうだいいはい」と読みます。

「三重座位牌」・・・「さんじゅうざいはい」と読みます。

京中台_その1.JPG

<京中台位牌>

一番下の台座部分をご覧になってください。

京中台_その2.jpg

<京中台位牌 台座>

脚が巻いていますよね??flair

「京中台位牌」と似ている「並中台位牌」という物もあるのですが、

それはまたの機会にお話ししたいと思います♬

 

 

 

この度は、この「京中台位牌」をご希望されていました。

上の写真2枚が、今回の出来上がり写真ですhappy01

先にネタバレ写真です(笑)

 

 

 

次に、大きさです。

お寺の本堂に、「南無妙法蓮華経」と書かれたお位牌をお祀りされています。

形状は、京中台と異なるのですが、同じぐらいの大きさにしてほしいということでした。

 

 

 

京中台の規格寸法から近似値の物をお選びいただき、

総丈約36.5cm 札丈8寸(約24cm)

のお位牌となりました。

 

 

 

札丈8寸とは、文字が彫られる板部分の長さのことです。

※お位牌の寸法表記は、「札丈」が使われます。

 

 

 

お寺様のご希望は、すべて確認できましたので、後は間に合うかどうかです。。。

電話イラスト.jpg

職人さんに連絡しまして、「どれぐらい日数かかりますか~~??」

恐る恐る質問する私(笑)

 

 

 

「箔下ならあるので、金箔押して1週間でお届けできます!」

文字を彫る時間も考えますと、間に合いそうです!!!

心の中で、小さくガッツポーズ(笑顔)

 

 

 

「箔下」というフレーズを出しましたが、金箔を押す前の状態のことを言います。

※「箔下」・・・「はくした」と読みます。

どういうことかと申しますと、

箔下.jpg

<箔下>

以前、下記のブログでもお話しいたしましたが、

金箔を押す前の真っ黒な状態のことです♬

お寺様用お位牌をご下命いただきました!~日牌・月牌位牌~

 

 

 

「箔下」とは、お料理で言うところの「下ごしらえ」が済まされた状態のことです。

お料理では、下ごしらえの後に、「煮・焼・揚」等の調理法を選ぶことになります。

お位牌の場合では、「どの部分に金箔を押す」のかを選ぶことになります。

箔押し.jpg

<金箔押し>

つまり、料理が完成間近にある状態と同じですので、「間に合う」ということになります♬

箔下に金箔を押して、お位牌として完成します。

原稿.jpg

一方で、金箔を押していただいている間に、

文字レイアウトをお寺様にご確認いただきます。

※文字は機械で彫ります。

※パソコンを使いますので、レイアウト作成が可能になります。

 

 

 

左側が、歴代ご住職様をお祀りするお位牌レイアウトです。

「御開山」とは、お寺を開創されたご住職様のことです。

「御開山」・・・「ごかいさん」と読みます。

※「御開山」に付いては、下記ブログをご覧ください。

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・前編~

 

 

 

右側は、お檀家様・信者様のご先祖様をお祀りするお位牌レイアウトです。

「総檀方信徒中」が、檀家・信者を指すそうです。

「総檀方信徒中」・・・「そうだんぽうしんとちゅう」と読むそうです。

 

 

 

お寺様から「OKサインok」をいただき、

京中台_その3.jpg

綺麗に仕上げていただきました♬

裏側は文字彫りはしておりません。

それぞれをご覧ください。

京中台_その4.jpg

<歴代ご住職様 正面>

京中台_その5.jpg

<歴代ご住職様 斜め>

京中台_その6.JPG

<檀家様・信者様 正面>

京中台_その7.jpg

<檀家様・信者様 斜め>

厳密に申しますと、9月14日に出来上がりましたので、

納期に余裕をもって間に合わせることが出来ました。

京中台_その8.jpg

秋彼岸法要のご準備で慌ただしくされておられましたので、

お位牌をお渡しするだけで、本堂にお祀りされた様子は見れていません。

次にお伺いする機会がありましたら、写真を撮らせてもらおうと思いますsmile

その時は、こちらのブログに追記したいと思います♬♬

 

 

 

それにしましても、段取り良く作業工程がハマり、良かったです。

 

 

 

「時間的に難しかったら秋彼岸法要に間に合わなくても良いよ」

 

 

 

と、寛大なお言葉をご住職様から頂いておりました。

でも、各工程の職人さんのご厚意により間に合わせることが出来ました。

この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

「急を要する仕事」って、どの職種にも起こることだと思います。

このピンチを乗り切ることは、腕の見せ所でもあります。

 

 

 

「弊社には、乗り切る自信がありますので、何なりとお申し付けください!」

 

 

 

と胸を張って言いたいところですが、

泣く泣く諦めざるを得ないこともやっぱりございますcrying

 

 

 

ただしかし、

 

 

 

「何とかなる様に最善は尽くします」

 

 

 

ですので、

「期日までに間に合うだろうか?」

と、お悩みになられる前に、お聞きくださいませ。

 

 

 

解決の道をお示し出来るように努めさせていただきます。

しつこいようですが、ダメな時は正直にお伝えいたしますweep

あまり言いたくはないのですが。。。

 

 

 

些細なことでもかまいませんので何なりとお問い合わせください。

真心溢れる職人さんたちが、お作り致します!

しっかりとサポートさせていただきます!

【お問い合わせ先】

ホームページからのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

直通メールアドレス 0883@d2.dion.ne.jp からもご利用いただけます。

※返信にお時間がかかる場合もございます。

 

 

 

<以下、関連ブログです>

お寺様用お位牌をご下命いただきました!~日牌・月牌位牌~

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その2 ~位牌堂用~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・前編~

お寺様用お位牌の修理をご下命いただきました!~御開山位牌・後編~

お寺様用お位牌をご下命いただきました! その4 ~四生六道法界萬霊位牌~

 

 

ご紹介いたしましたお位牌ですが、国内生産であることを付け加えておきます。

お寺の歴代ご住職様、檀信徒ご先祖様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

この度のご縁、誠にありがとうございました。

 

 

 

さて、今月に奥歯の詰め物が取れてしまい、歯医者さんに通院しておりますdown

おまけに奥歯に虫歯も見つかり。。。

 

 

 

「痛い」とか「ビビってる」とか思われたくないので、診察中は口を目一杯開けています(笑)

しかし、治療が終わって帰宅すると、体全体がすごく凝ってますshock

気付かないうちに体に力が入り、「ビビってる」んでしょうね(笑笑笑)

 

 

 

歯を削る音

幾つになっても慣れません(笑)

 

 

 

朝晩2回、しっかり歯磨きしてるつもりだったんですけどね。

もっともっとする必要がありますね♬

 

 

 

あと1回通院が残っております。

早く自由の身になりたいです!!

 

 

 

歯痛のみなさま、早めの通院をお薦めしますwink

 

 

 

明日で10月も終わりです。

良き月末となりますようにshine

合掌

#京都 #kyoto #京仏壇 #京仏具 #仏壇 #仏具 #寺院用具 #加茂定

#日蓮宗 #位牌 #京中台位牌 #京中台 #寺用位牌 #歴代上人 #檀信徒

#仏壇のある暮らし #仏壇のある部屋 #1家に1仏壇