仏壇の出来るまでの流れ

仏壇はこのように各工程を経て出来上がります

仏壇は下記のように各工程を経て出来上がります。 この各工程それぞれにおいて、素材、技、センスなどとことんこだわったのが、最高級仏壇。それはまさに、『総合芸術品』ともいえます。

木地(きじ)

①木地(きじ)

厳選された木材で仏壇の本体を作ります。

②屋根(やね)

細かい部分を手仕事で作り、各々組立式に屋根を作ります。

③木彫刻(もくちょうこく)

図柄を選定し、桧、松などの木材に、ノミ、小刀などで手彫りします。

漆塗(うるしぬり)

④漆塗(うりしぬり)

型作られた木地の上に下地加工したのち、天然精製うるしを手塗りします。

⑤蝋色(ろいろ)

うるし塗の表面を平らに研ぎ磨いて光沢を出すなど仕上げ加工をします。

純金箔押(じゅんきんぱくおし)

⑥純金箔押(じゅんきんぱくおし)

天然精製箔押うるしにて純金箔を一枚ずつ張り、またその上に金粉を施します。

飾金具(かざりかなぐ)

⑦飾金具(かざりかなぐ)

銅、その他の地金に手加工にて金彫をしたのち、仕上げをし、純金加工などを施します。

蒔絵(まきえ)・彩色(さいしき)

⑧蒔絵(まきえ)

蝋色加工した上に漆などで下絵を描き、その上に金粉、銀紛、貝などを蒔き、さらに加筆または研出します。

⑨彩色(さいしき)

金粉、顔料、絵具などにて金箔の上に加工し、または直接下地造りの上に加工します。

総合組立(そうごうくみたて)

⑩総合組立(そうごうくみたて)

各工程の完了したものを一ヶ所に集め、最終組立をします。